シュタイナー幼児教育はじめの、はじめの一歩

敷居の高いシュタイナー幼児教育について、初心者が簡単にはじめられるやり方を書いています。

お部屋から音をなくそう

今日はおうちの中の音について。

大人になると、テレビやラジオ、音楽をかけっぱなしってことがよくあると思います。私もBGMを流しておくとカフェみたいでおしゃれだし、ウキウキするのでよくかけていました。

しかし小さい子にとってはそうじゃないんです。

小さい子はこの世に生まれてきて、ほんの数か月、ほんの数年です。周りのすべてが、刺激であふれています。大人にとっては当たり前の日常も、小さい子にとっては嵐のような怒涛のインプットの毎日

海外旅行に行った時のことを想像してみてください。空気、におい、風景、人々、きこえてくる言語、音、飛んでいる鳥、植物の種類、なにもかもが違い、新しく、目や耳から入ってきますよね。

小さい子にとってお腹の外の世界はそんな風に感じています。

そこに、テレビやラジオ、音楽が入ってきて、鳴り続けたらどうでしょう。刺激がありすぎて、疲れてしまいます。そうなるとストレスになって、夜泣きしたり機嫌が悪くなってしまいます。

 

ここでも、小さい子を刺激の渦から守る優しい覆いをイメージしてみてください。

安心できるおうちのなか、お鍋のコトコトという音がきこえてきて、いい匂いがしてくる。お母さんの声の優しい呼びかけや鼻歌が聞こえてくる。ピンポンが鳴った、だれだだろう?知らない人の声がする・・何かの鳴き声がきこえる、あれはなんだろう?・・

 

実体験をともなった音はよい刺激となり、想像力を育みます。

一方的で実体験のない刺激より、ずっといいと思いませんか?

 

また、言葉の発達という点からも、無音が望ましいとされています。言語を習得する時期に、お母さんや周囲の人たちの話す音以外の音が鳴っていると、習得に支障が出ることがわかっています。(参考:「語りかけ」育児)